おべんきょブログ

学んだことを記す

免許合宿13、14日目

免許合宿13、14日目(最終日)

昨日は技能教習2時間だけだったけど、次の日は卒業検定合格次第

帰ることになっていたので、荷造りと部屋の掃除、洗濯、あとは

せっかく富津まで来たのでちょっと遠出して木更津のアウトレットへ

遊びに行ったり(笑)と色々やってました(最後のは遊んでただけ)

すごい広かった。300店舗ぐらいあるらしい。

まぁ、それはさておき。

 

昨日の技能教習では検定前ということで、検定に無事合格できるか

チェックがてら運転した。路上駐車・停車も検定内容に含まれるので

練習して、問題なくいけそうだなって感じで終わり、卒業検定を迎えた今日。

 

緊張でやっぱり吐きそうだった・・・。

今日に限って朝から雨が降り、まぁなんとか検定が始まる頃には

止んでたけど、なんとなく幸先悪かった。。

平日の昼頃だったのに運転してる人も多く、右折したいのに

今日に限ってやたら直進車が多くてなかなか右折できず、

信号が黄色に変わった頃にようやく右折できた・・・。

こういうことが2回。

なかなか右折できないでいると、何の追い打ちなのか

「右折ですよー」って検定官に言われて焦る。

ウィンカーも出してたから、右折しようとしてるのはわかってるはずなんだけどな。

駐車の指示が出て駐車して、一先ず終了って思って助手席行ったら

路側帯の白線上に左前後輪が乗って、「え、これ大丈夫?アウト?アウトかな?」と

ドキドキしながら路上での検定が終わり、方向転換ができるか検定が始まった。

路上検定でダメだった場合、方向転換の検定にいかないで受付に

補講1時間受ける旨を連絡しないといけないので、方向転換の検定が始まった時は

とりあえずホッとした。左バックでの方向転換もイメトレは結構してきたぞ!と

意気込んだが、どうも最初の時点でバックする時のスペースが足りず、

右前輪が縁石に載ってしまい、前進してはバックしてを繰り返し、

3回以上やり直したら続行不能ということで不合格というプレッシャーから

この動作を3回やらかし・・・これで決まらなかったら延泊だ、もうやったれー!っていう気合で

バックしたところ幅寄せすることもなく、なんとか成功して左バック→右折して通行が

できた・・・!!!マジでダメかと思った・・・!!!もう奇跡・・・!!

途中どうしたらいいのー!ってパニックだったから感激もひとしお。

前日の教習で出るときに縁石に載っちゃうなら、サイドミラーの先端がポールを

ちょっと超えたぐらいで全部ハンドル回るといいと思うよってアドバイス通りに

やったら、最初以降ミスなくできてホントに安堵した。

ていうか、最初にミスを3回やっちゃったんで他でなんかミスったらもう不合格だった。

 

不安爆発中の結果待ち。

なんとか方向転換もできたが、ギリギリだったので路上もなんかミスったっぽいし

これは落ちたか・・・?もう帰りたい・・・。そんな心境の中。

 

 

・・・・合格でした(涙)

 

方向転換自体の減点は大したことはなかったみたいで、気になるところは

路上で右折する時に安全確認を怠っていたらしい。

そういえば対向車が全然途切れないから右折できなくて焦って周りを

きちんと見れていなかったかもと振り返ってみる。それは確かにヤバイ。

でも路上駐車で白線上に載ってたことは特になにも言われなかったので

路側帯の中に入っていなければとりあえずセーフだったのかな。

合格したので昼食後、卒業式で学科試験を受けるまでの流れと説明を聞いて

そのままバスに乗ってようやく帰宅できた。

 

長い2週間だったなぁ・・・。仮免許試験までが一番長く感じた。

近くの免許センターいって学科試験を受けないと免許を取ったことに

ならないので、まだ全部は終わってないけど合宿終わってほんとに良かった。

今日はとりあえず休んで、明日から学科試験の為にもう一度復習しよう。

忘れないうちに早く免許センターに行かなければ!

 

免許合宿 11、12日目

免許合宿11、12日目。
本日最後の学科教習が終わり、明日2時間の技能教習を受けたら
明後日卒業検定となります。さて、受かるかどうか・・・。不安が募る(涙)

一先ず、昨日・今日と学んだこと。
自動車の管理、駐車と停車、車に働く自然の力、応急処置のやり方。
車に働く自然の力っていうのは正直よく分かってないんだけど、ようするに
重力や遠心力が作用して、例えばカーブでハンドルを切る時速度が速ければ遠心力が働いて
速度によっては曲がりきれずに道路から飛び出してしまう危険があるので
カーブの手前で充分に速度を落としましょうねっていうような内容。
1段階で習った基本をもう少し詳しく専門的にしたというところかな。
二輪についてもテストに出るから勉強するんだけど、正直乗らないから
なかなか覚えられない・・。バイクの正しい乗車の仕方とか習ってもよく分からん。

応急処置は学生の時にも一度習ったような記憶があるんだけど、
なんかややこしい感じだったような気がして当時はあんまり覚えられなかったなぁ。
でも今回学科教習で聞いた時、どうやら応急処置の仕方はだいたい5年ごとに
更新されているらしく、一般の人でも行えるように簡素化しているらしい。
心臓マッサージを30回、人工呼吸2回する。やるべきことはほとんどこれだけになったらしい。
人工呼吸ができないなら、それはそれで別に構わないらしく、心臓マッサージさえやればいいんだと。
まぁ、一先ず手順を思い出そう。前提として運転中に負傷者や倒れている人を見つけたとする。
二次被害が起きないように車を安全な場所に停止する。
②負傷者・倒れている人の状態を把握する(出血はあるか)
③意識があるかを確認する。揺さぶるのではなく、肩を短くポンポンと叩く程度。
④意識があれば、本人が楽だと思う体制にする。その間に発見者が救急車を呼ぶ。
意識がなければ、周囲を確認し協力者を求める。
⑤協力者に119番への通報とAEDを持ってくるように指示。その際は誰かお願いしますという体ではなく、
あなたは119番へ通報、あなたはAEDをとはっきり指定することで迅速に進められる。
⑥呼吸の確認。胸が呼吸のために動いているかを確認。
⑦呼吸の確認がとれなければ、直ちに心臓マッサージ30回。
⑧気道の確保、人工呼吸2回、再び心臓マッサージと繰り返す。
AEDを持ってきてもらったら、AEDの指示に従って処置を施す。

こんな感じかな?
自動車の管理については修理のやり方というか点検の仕方って感じかな。
ライトの点検・手入れ、ワイパーの劣化具合、ウィンドウガラスの点検、など
他にも色々あるんだけど、大事なポイントはこの4つといったところかな。

あ、ダメだ。ものすごく眠い・・・。
明日復習がてら、まとめます・・・。

明日は検定前のみきわめですよ・・・!これでダメだったらどうなるんだろう。
今日はもう早く寝て明日に備えます。

免許合宿 9、10日目

免許合宿 本日は10日目。昨日はブログを書く気力がなくなるくらい疲れてた…。今日もスケジュールいっぱいだったよ…。でも後4日…!(今日はもう終わったし)

さて、昨日と今日学んだこと。
適性検査結果に基づく行動分析、死角と運転、人間の能力と運転、危険察知ディスカッションについて。
先日運転適性検査なるものを実施致しまして。2Eというひどい結果(笑)
自己中心的ですぐカッとなるので、乱暴な運転になりやすいようなことが書いてあった。あとは繊細で真面目で精神が不安定なので落ち着いて運転しましょうとか(笑)
当たってるような当たってないようなって感じだけど、運転適性度が低いなら慎重に運転しようって気になるので、まぁ気にしないことにした。いや、まぁ気にしたけど(笑)

死角と運転について。
車の構造上、死角になる部分はたくさんあるのでその死角をちゃんと知っておくことで事故を起こさないように予防する。特に四輪車は車体が小さい二輪車のスピードを見誤ったりするのと、二輪車は機動性が高い分四輪車の死角に入りやすいので、四輪車は二輪車の存在を常に意識しないといけないし、二輪車は四輪車が気づきやすいような位置で走行することを意識する。
危険ディスカッションと内容が似てて、例えば両側に駐停車している車が何台もあったら車の影に横断しようとする歩行者がいたり、子供なんかは身長が低い分車体にすっぽり隠れてしまったりなど死角になる場所はあちこちあるので、スピードを出しすぎない。自分が咄嗟に判断して行動できる速度で運転すること。ちなみに車単体の死角は右がだいたい1M、前・左がだいたい4M、後ろが12Mぐらいが見えない場所らしい。
あとはパッシングの意味とか。交差点で直進する車が減速、または停止してパッシングを行ったら右折待ちの車に対してお先にどうぞって意味だったり。逆に同じパッシングでも減速も停止もなく、ただパッシングしただけなら先に行くので右折しないで、って意味だったり。
ハザードランプは高速とかだと後続車両に渋滞を知らせる合図だったり、ありがとうって感謝を示す合図だったり。
単路でのウィンカーなら、前の車が単路なのに左に寄って右ウィンカーを出したら先に前に行ってくださいって意味だったり、夜間の交差点を通る時に前照灯を上下に切り替えると私はここにいるよーって存在感をアピールしたり。すれ違ってライト消したら停止してるから先に行っていいよーって合図だったりもするらしい。なかなか面白い(^^)

危険ディスカッションは静止画を見て、どんな危険が潜んでいるか?をひたすら想像して意見を出すって感じだったなぁ。車の走行中に全て予測するっていうのはなかなかにハードルが高いけど…。もう少し運転に余裕ができたら自然と色々見えてくるのかな。

人間の能力と運転について。
運転っていう動作には3つの基本の流れがあって、認知→判断→操作→認知…とぐるぐる回っているらしい。そんでもって、事故の70%は認知によるミスで判断ミスが20%、操作ミスが10%らしい。初心者に多い事故は認知ミスによる事故。視力が良くても一般的な視力測定は一点を注視した場合の視力なので、離れている時の視力は落ちているし、動体視力も静止している時の視力に比べて落ちている。その上、速度が速くなるほど視野が狭くなって、遠くを注視するようになると近くが見えにくくなる。こういうことがあるので、見落とししないような速度で走ることが大事。
結局のところスピードは出しすぎたらいかんよっていう話が多かったな(笑)

こんな感じかな。最近は1段階で習った基本に付け加える感じの内容が多いから、基本ってホントに大事なんだなぁ。
あとは実際に路上を走って運転に慣れるようにって感じだけど、仮免許までの短い期間で必死に勉強したからか段々咄嗟に頭に出てくるようになってきた。
まぁ縦列駐車と狭い場所でのバックしての駐車はあんまりうまくいかなかったけど…。まだもう1回練習できるはずだから……その時までにイメトレしとこ。
卒業検定に向けて頑張るぞ……!!!

免許合宿 8日目

免許合宿8日目。午前中は3時間路上運転を行い、午後と夜に学科教習でした。
路上運転はやっぱり怖い…。まぁ夜に比べると断然視界が明るくてよく見えるから、夜よりかはいいけど、逆に日中は人が行動しているのと田舎だからなのか、結構狭い道や見通しの悪い交差点があったりでよく見える分の恐怖があった。おじいちゃんおばあちゃんも結構路側帯歩いてるし、車道の端をリアカー押しながら歩いてるおばあちゃんがいてギャー!!と内心涙目だった。そういうときに限って対向車から車くるとか…。ちょっと避けて安全な距離を保てないので徐行。対向車が通りすぎておばあちゃんの横を通過した時は本当にほっとした。あとは道路と同化する歩行者(泣)塀の影にちょうど入ってて服も灰色っぽいので隣に座ってる先生も今の分かりにくかったですねー(笑)って苦笑いだった。手汗が半端ない(笑)

そんなこんなで、本日学んだこと。
交通事故の時の対処、車を持つ人の心得や保険制度、悪条件下での運転について。
一番驚いたのが、自分が事故を起こしてしまった場合で負傷者を出してしまった時の対応。救急車と警察に連絡しなきゃ…!ぐらいしか考えていなかったんだけど、この時できるだけ応急処置を施さないと救護義務違反で免許取消になるんだそう……!!
事故を起こしてしまった時、まずは安全な場所に車を移動させてエンジンを切る。そこに留まっていると後続から車がきて追突されるかもしれないし、とにかく二重事故?になりかねないので、まずは車を移動。ただし、負傷者がいて動かすのが危険な場合は動かさない。基本的に負傷者はみだりに動かさないのが鉄則。首にダメージが相当かかっているので、意識があっても例えば負傷者が振り向く動作をしただけで首の骨が折れる危険性がある。実際にそういう事故があったらしい……。
安全な場所に移動して、負傷者がいれば救急車などが来るまでできるだけ応急処置を行う。ちなみにこれは事故を起こした場合に周りに人がいて一人じゃなかった時の動き。
応急処置を行っている間に誰かに救急車と警察を呼ぶように指示?お願い?をするらしい。逆に一人だった場合は先に救急車を呼ぶのかな?あとで聞かなきゃな( ̄▽ ̄;)
で、最後に警察を呼ぶ。その時は人身事故か物損事故かを伝えること。ちなみにちょっとかすり傷出来ちゃいましたっていうのも人身事故になります…。
自分じゃなくても目の前で事故が起きたら手伝ってあげよう…。まぁひき逃げとかだったらナンバープレートをチェックしよう(笑)最低限色だけでも伝えられると良いですねってことみたい。
あとは自分が被害者になったら必ず警察を呼ぶこと。例え体の調子も問題なさそうだなと思っても後になってあれ…?っていうパターンも多いし、そうなって病院に行っても警察から発行される事故の証明書みたいなのって事故に遭った時にしか発行されないから保険もおりない……!!なので、事故に遭ったら警察を呼んで警察が来るまで事故を起こした人を逃がさない。連絡先を渡して後で連絡くださいって話になっても逃がさない。何の証明もできないのに事故に遭ったので保険を下ろしてくださいっていっても不当に保険金を受け取ろうとしてると判断されて捕まるかもしれない……。昔ひき逃げされた時、ちょっと当たっただけだし転んだだけだったからいっかぁなんて思ってたけど、後のことを考えると自分が損するんだな(笑)
保険制度もちらっとしか覚えられなかったけど、強制保険ってほとんど下りないらしい…。死亡だと最高3000万ぐらい?だったかな。でも最高で、ってことなので実際に出ても900万ぐらいかなって言ってた。先生と同い年で20前後の時に免許とって初心者期間の間にすごい事故を起こしたらしく、損害賠償4億払うことになったらしい…….。支払いが終わるのが98歳らしいなので、彼は生涯損害賠償金を払わなければいけなくなりました、とのこと。事故って恐ろしいね……。ちなみに強制保険は死亡と負傷時にしかおりないので、物損事故を起こしたら保険はおりない。任意保険って高いけど、それだけ保証があついってことなので先生は入っておくことをオススメします、らしい。

悪条件下での運転については雨とか霧とか雪での通行について気を付けなければいけないことを教えてもらった。あとは夜間。
昨日夜間で靄がかかって視界がバッチリ悪い中での走行を経験したのでよーく理解できました(泣)
雨が降ったあとだったから水溜まりもあるし。雨降ってないだけマシだったかな。同じ教習生の子でタイミング悪く雨降ってめっちゃ怖かった!!って話を聞いた。
夜間はやっぱり暗くて先が見えないから、前照灯をつけてっていうのは最早当然として。下向きにつけてると40Mくらいしか見えないので、そういう時は上向きにつけると100Mくらい先が見えるので活用する。ただし、対向車からすると上向きの前照灯はすごく眩しくて、げん惑っていう一瞬前が見えなくなる症状を起こさせちゃうので対向車がきたらすぐに前照灯を下向きにしなければいけない。
ちなみに自分がそうなりそうになったら目線をやや左にずらすと良いらしい。あとは駐停車する時はハザードランプとかをつけなければいけない。まぁこれは自分が逆の立場になるって考えると当たり前(笑)むしろ真っ暗にして路駐してたら殺意を覚えてもいいと思う。事故るわ!!
雨の時や雪の時はブレーキかけても路面が滑りやすくなってるせいで停止距離が伸びるから車間距離を普段より長くとって走行すること。

覚えられたのはこれぐらいかな。
時間ができた時に今までの復習もかねて勉強し直さないとな。明日も午前から路上運転だし、頑張ります!

免許合宿 7日目

免許合宿7日目。
午前中に修了検定と仮免許試験がありましたよ…。

合格できた………!!!!(号泣)
点数は教えてもらえないから分からないけど、担当教官と会ったときに良かったね!ギリギリだったみたいだけど(笑)って言われたからヤバかったんだろうな………。
ボロクソ言われる。下手くそとかあんな縁石なんかで乗り上げてんじゃねーよとかカーブぐらいでノロノロ走るなとか…。
基本的に検定の人って口を出さないんだけど、結構言われたからよっぽど下手な運転だったんだろうな…。ノロノロすんなって言われた時から神経ボロボロになって昨日までちゃんとできてたカーブも縁石乗っちゃったし……。メンタル強くないと免許取るの難しい( ;∀;)
スピードは遅くても点数に響かないから遅くて良いから落ち着いてね!って別の先生達から言われてたんだけど、点数には響かないけど言ってはくるんだな………。落ち着いて運転したかったからゆっくり走りたかったのに…。
まぁ何はともあれ、無事に合格できて良かった( ;∀;)
試験も50問中45以上で合格だから怖かったけど、まぁ技能よりマシ(笑)

さて、今日からスケジュールがキツくなってきた。仮免許が交付されたので、早速路上運転が始まった。夜だし、田舎だから真っ暗。対向斜線から車くるけど、そのライトが眩しくて前見えないし、さっきまで雨が降ってたせいなのか靄がでてきて視界白いし、カーブミラーが曇っているという……。夜間の運転マジで怖い!!でも明日は明日で9時から運転。通勤時間帯じゃないですかね?

もはや今日は何を学んだのか掠れるくらいに疲れる1日。
とりあえず急ブレーキと急カーブのやり方、学科教習は高速道路と事故の悲惨さについて学びました。

事故の悲惨さとかは、正直何を覚えておけば良かったんだろう?というような授業。事故による死亡者数は昭和45年に比べて100人くらい減ったとか、あとは事故が起きる場所で一番多いのが交差点で、その次が単路による事故。そこから一気に減って曲がり角での事故があると。なので、交差点ではこっちの信号が青でも突っ込んでくるヤツがいるから、自分の身は自分で守れるように安全確認を忘れずに。というような内容だった。

高速道路は、高速自動車国道と自動車専用道路の2種類があって、高速自動車国道は全国圏に行く道路、自動車専用道路は都市県内を走ると道路。高速自動車国道はとにかく障害物もなければ人もいないし、基本的に真っ直ぐだからある意味で一番安全な道路とも言えるらしい。ただ法廷速度が自動車は100km/h、最低速度が50km/hで皆すごい早さで走ってるから、衝突したらもうお釈迦です、と…。人なんか原形留めてないよっていう話がめっちゃ怖い…。まぁなので転回、横断、後退は禁止。駐車停車も当然禁止。例外が危険防止の為やパーキングエリアで駐停車する時、故障とかでやむを得ず駐停車する時、料金の支払いをする時(まぁほぼETCだと思うけど)高速自動車国道で大事なことは安全な車間距離を保つこと。100km/hで走ってたら100m以上離す、80km/hで走ってたら80m以上離すってことだそう。
ちなみに雨が降ってたら、この2倍離す。雪だったら凍結の恐れもある為、3~9倍。
他にもあったんだけど、覚えられたのこれぐらいだな。

もう今日は疲れました。頭痛いし…。
久しぶりに勉強しないで寝ます(笑)

明日から改めて頑張りますよ!

免許合宿6日目 午前

免許合宿6日目。合宿もそろそろ半分終わりそう。

1段階の学科教習は今日で終了。この後技能教習2時間やって、とうとう明日は修了検定・・・!!!!検定に受かったら仮免許試験・・・。どっちも合格したら仮免許交付になって、いきなり路上運転となる。。

明日自信ないわ・・・。

 

ひとまず今日習ったこと。

学科教習の最後だったので、運転免許制度と交通違反通告制度っていう法的なことでした。今までの学科教習の中で一番インプットできなかった・・。

まぁ基本といえば基本なことは分かる。免許がないとまず無免許運転という交通違反

ちなみに免許停止中に運転しても無免許運転。試験合格して免許もらうだけーって時にまだもらってないのに運転しても無免許運転。免許証の携帯義務があるから、持ってなかったら無免許って覚えておけばいいかな?あ、でも免許証持ってるけど、携帯するの忘れたって場合は不携帯?っていう交通違反だったと思う。

どっちにしろ、警察がきて免許証出してって言われた時にすぐに出せないと違反になるのは分かった。

免許には3種類あって、第一種免許が普通の免許証。自動車免許とかバイクの免許とか。第二種免許がタクシーとかバスとかお金をもらって人を乗せて走る時に必要な免許。仮免許が練習や試験の為に路上で運転するのに必要な免許。ちなみに仮免許で原付は乗れません。あ、タクシーとかバスとかで回送とかなら第二種免許はいらないらしい。

それで第一種免許にも種類がたくさんあって、それが普通免許とか大型二輪免許とか原付免許とかなんか色々あった。表になってたけど、覚えきれない・・・。

教科書見つつ・・・以下の通り。10種類ある。

①大型免許(21歳以上)→大型・中型・準中型・普通自動車小型特殊自動車、原付

②中型免許(20歳以上)→中型・準中型・普通自動車小型特殊自動車、原付

③準中型免許(18歳以上)→準中型・普通自動車小型特殊自動車、原付

④普通免許(18歳以上)→普通自動車小型特殊自動車、原付

この免許を取得する為に頑張ってる。ただしAT限定なら、普通免許持っててもMTには乗れないよ!MTも乗りたかったら、MTの免許を取るべし。そしたらどっちも乗れる。

⑤大型特殊免許(18歳以上)→大型特殊自動車小型特殊自動車、原付

大型二輪免許(18歳以上)→大型自動二輪普通自動二輪車小型特殊自動車、原付

⑦普通二輪免許(16歳以上)→普通自動二輪車小型特殊自動車、原付

⑧小型特殊免許(16歳以上)→小型特殊自動車のみ

⑨原付免許(16歳以上)→原付のみ

⑩けん引(いん)免許(18際以上)→大型・中型・準中型・普通・大型特殊自動車のけん引自動車で、車両総重量が750kgをこえる車をけん引する場合に必要

けん引自動車は例えば大きいトラックみたいな、後ろに4輪の大きい箱みたいなのをつけて走ってる車とか、故障車を引っ張っていく車とか。

ちなみに総重量が750kg以下の車をけん引するならけん引免許はいらない。これは以下なので750kgぴったりの車をけん引する時もいらない。結構模擬テストに出てきた。

あとは故障車をロープやクレーンでけん引する時もけん引免許いらない。

 

たくさんある~・・・。自動車の種類もいろいろあって覚え切れん・・・。

でもこれ、模擬テストで結構出て来るんだよなぁ。この標識は最大積載量が何キロの大型自動車は通行できない。○か×か、みたいな。

あとは受験資格。

大型免許→中型か準中型免許、普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上

中型免許→準中型か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通産して2年以上

この2つは年齢以外にも運転経験年数が必要になる。

 

免許証の有効期限もなんかややこしくて覚えづらい・・・。

仮免許の有効期間は免許試験を受けた日から6ヶ月。ちなみに仮免許を受けた人が練習の為に運転する場合は必ず誰かが一緒じゃないといけない。でも誰かっていうのは誰でもいいわけではなくて、教習所の指導員、その車を運転できる第一種免許を3年以上持っている人、その車を運転できる第二種免許を持っている人でないといけない。要は、指導できるような人じゃないとダメ。その場合は初心者マークみたいに仮免許練習中っていうプレート?を前後につけないとダメ。

新免許の有効期間は適正試験を受けた翌日以降の3回目の誕生日から1ヶ月後まで。

ややこしい・・・!!分かりにくい!!

例えば2019年11月10日に試験を受けたとして、誕生日が12月24日だったら2021年12月24日で3回目の誕生日を迎えるから2022年1月24日までが有効期間。かな?

まぁ、免許証に書いてあるでしょう。

あとは・・・、初心運転者期間制度っていうのがあって、免許とった1年間は初心者マークをつけてなければいけないんだけど、その期間中に3点以上交通違反を犯すと講習を受けないといけなくなる。受けなかったら再試験になってそれに不合格だったり再試験にも行かなかったら免許は取り消し。せっかく頑張ったのに取り消しになったらマジで泣ける・・。

 

他にも反則金がどうとか教えられたと思うんだけど、ほぼほぼ覚えてないのでもっかい勉強しなおします・・・。でも今日が技能教習最後の日で明日はもう検定なのでそっちもイメトレめっちゃしなきゃ・・・!!!今日中になかなか上手くいかないところをどうにかしたい。。3秒先に自分がどこにいるのかをイメージとかよく言われるんだけど、こっちの道いって・・・とかここで車線変更しなきゃとかウィンカー出さなきゃとか色々考えてると前は見れるようになったんだけど、やっぱり車道中央線に寄っちゃうんだよね・・・。車道中央線と左端の真ん中ぐらいに自分がいるイメージでって意識はしているんだが。

今日頑張って明日を乗り切る・・・!!!

免許合宿5日目

免許合宿5日目。学科、技能教習終了。
勉強して気がついたらこんな時間でした(笑)

本日は安全確認の合図、追い越し・進路変更の禁止、行き違いについて学んだ。
なんか、あれ進路変更のやり方とか進路変更について学んだのに禁止なの!?って思ってちょっと混乱した。
まぁ危ないからできればやらないでねってことらしい。やらないと交通を妨げることになることもあるから、こういうところではやっちゃダメだよ~みたいなことだった。

とりあえず基本。
安全確認は絶対大事。ウィンカーで合図を起きる時は安全を確認してから合図して、また安全を再確認してから実行に移す。行動が終わるまでは合図を消さない。終わる前にハンドル切るときに消えちゃったら、またつける。終わったらすぐ合図を消す。

むやみやたらに進路変更しない。黄色の実線があるところは線を越えて進路変更しちゃダメ。自分のいる道路側が白い線なら越えて進路変更しても良い。

二重追い越しはダメ。一番前の車が原付でその後ろの車(自分からすると前の車)が進路変更する場合なら自分も進路変更できる。
前の車が進路変更しようとしてる時は追い越しダメ。追い越そうとしたら反対車線から車がきた時は当然ダメ。進路変更先に障害物があって元の車線に戻れなくなりそうな時もダメ。後ろの車が追い越そうとしてる時もダメ。
絶対追い越ししちゃダメな場所は8つ。先生が昔教えてもらった語呂合わせを教えてくれた。
まさひこ ふみお 30手前
ま=曲がり角→曲がり角付近の追い越し禁止。見通しよくても禁止。
さ=坂道(上り、下り)→上り坂頂上付近は禁止。勾配が急な下り坂も禁止。
ひ=標識→追い越し禁止の標識があるところは禁止。
こ=交差点とそこから30メートル手前も追い越し禁止。(優先道路を走ってる時は除く)
ふみ=踏切とそこから30メートル手前追い越し禁止。
お=横断歩道と30メートル手前追い越し禁止。

おー、と思ったけど、トンネルも追い越し禁止。トンネル入ってなかったけど、聞きそびれたのかな?ちなみに片側二車線みたいに同じ方向で走る道路が2つ以上ある場合は良い。

対向車と行き違う時は安全な間隔を保つ。だいたいドアが開けるくらい。人だったら、相手が転んでも大丈夫なくらい。自分が走ってる道路で障害物があった場合は相手優先。坂道で行き違ったら、上りの方が発進キツいので下り坂側が待つ。上り坂優先。ただし、上り坂側の近くに退避所があったらそこに入って相手に譲る。
自分が山側を走って、相手が崖側を走ってたら山側が先に進む。崖側は一時停止して譲る。

他にも色々あった気がしたが、こんな感じ。中間テストだけど、昨日無事に90点以上とれたからなんかほっとして疲れた。一人で運転するの今日が最後だったけど、なんかあんまりうまくいかなかったなぁ…。なかなか左に寄れない。
明日で一段階の学科教習が終わって、とうとう明後日修了検定だよ…。その前に明日検定が受けられるかみきわめ教習だよ…………………。
不安だ。もう疲れたよ、パトラッシュ(古)
おうちに帰りたい( ;∀;)